保育園の連絡帳「家庭での様子」って?ネタ切れ保護者にぴったりの文例

当ページのリンクには広告が含まれています。
保育園連絡帳の画像

保育園ママを悩ませる連絡帳。とくに「家庭での様子」の項目は、何を書こうか悩んでしまいますよね。「とくに変わったこともないし空欄はダメ?」「毎日毎日そんなに書くことないって!」と困っている保護者も多いはず。

そこでこの記事では、保育園の連絡帳でとくに頭を抱える「家庭での様子」の項目について徹底解説します。写真付きで文例を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事のポイント
・連絡帳に書いた内容は保育に役立てられている
・家庭での様子は日記感覚でOK
・連絡帳の内容に困ったら「あや先生」のInstagramをチェック

目次

保育園の連絡帳に書く項目

導入されている連絡帳の形は、保育園によってそれぞれ異なります。指定された連絡帳を購入したり、アプリ上で記入できるようになっていたり…。記入する内容もバラバラですが、連絡帳にはおもに以下のような記載項目があります。

・日付/天気
・睡眠時間
・健康状態
・食事内容
・排便状況
・検温記録
・家庭での様子

なお、それぞれ連絡帳の左半分に家庭から、右半分に保育園からの連絡を記入して交換ノートのようにやりとりするのが一般的です。連絡帳アプリが導入されている場合は、スマートフォンからアプリにアクセスして指定項目を入力するだけでOK!手書きで記入する手間が省けるだけでなく、保育中の写真を共有してもらえることもあります。

あや先生

緊急連絡などのアプリ活用だけに留まり
連絡帳はまだまだ手書きという保育園が多いのが現状です。

保育園の連絡帳には意味がある!

毎朝受け入れ時にしっかりお話ができればよいのですが、保護者・保育士ともに忙しい朝にそのような余裕はありません。そこで役立つのが連絡帳です。忙しかったり、とくに書くことがなかったりすると空欄にしたくなりますが、保育士は連絡帳からさまざまなことを読み取っています。

睡眠時間

保護者

睡眠時間は23~5時です。
寝苦しかったのかしっかり睡眠が取れていません…

保育士

昨日は睡眠時間が普段より短いな…
眠たそうな様子が見られたら早めに午睡に入ろう!

寝不足のまま登園したことを知らなかったら、子どもがグズっても理由が分からず対応が遅れてしまいます。子どもが快適に過ごすために、連絡帳が役立っているんですよ!

寝不足以外で普段よりもよく眠るときや、起こしてもなかなか起きないときは体調不良の前触れかもしれません。連絡帳に記載されている内容を確認することで、さまざまな可能性を考えられます。

健康状態

保護者

夜少し咳が出ていました…
あまりひどいようならお迎え後に受診します!

保育士

注意深く見てみよう…
午睡前後に咳が多いのと鼻水も出始めたかな?

保育士は体調に合わせて無理のない保育をおこない、お迎え時に子どもの様子を保護者に伝達。保護者が主治医に日中の様子を伝えることで、子どもの体調不良に早めに対応できます。

そのほか、子どもの様子がいつもと違ったとき、保護者が記入してくれている食事や排便の記録をもとに原因を探ります。「お腹が痛いのは便がでていないからかも」「朝ミルク飲まなかったから泣いているのかな」など、連絡帳を参考にすることで子どもの訴えに適切に対応できるのです。

家庭での様子

保護者

保育園で覚えてきたのか
家で〇〇の歌を歌っています。

保育士

園では恥ずかしそうにしてたけど
ちゃんと覚えてくれているんだ!

家庭での様子は、保育園で見せる姿と少し違っていることが多くあります。子どものことをより深く知ることで、保育士も子どもに合った対応ができます。

そのほかにも、保育士は連絡帳を見て以下のようなことを考えています。

・お家ではもう〇〇ができるのか!保育園でも試してみよう
・〇〇で困っているのか…保育園でも注意深く観察したほうがよさそう
・〇〇ちゃんすごい!保育園でもたくさん褒めてあげよう
・楽しそうだな~どんなことをしたのか聞いてみよう

保育士が連絡帳をもとに子どもに質問することで、記憶力やコミュニケーション能力の向上も期待できます。「〇〇したんだって!?すてきだね!」と保育士が重ねて褒めることで、子どもの自己肯定感が上がるなんてことも。また、将来は育児日記として家宝になるかもしれませんよ。…なんだか連絡帳を書いてみたくなってきたのでは?

\自分が主人公になる世界に一つだけの特別絵本/

【文例】ネタ切れした保護者必見!連絡帳実例

前述した連絡帳の項目のほとんどが、子どもの様子を確認すれば記入できるものです。問題は「家庭での様子」という項目…。そこでここからは、私が文例として記入した連絡帳を公開します。保護者側、保育士側、どちらも1人2役で記入しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。(転載禁止)

日常的な家庭での様子文例

日常①

とくに書くことがなかったときに朝の様子を記載!

日常②

かわいかった場面を記すと、あとで読み返したときにほっこり♡

日常③

忘れたくない子どものセリフをメモ代わりに…。

日常④

エピソードを添えつつ、就寝が遅くなったことを伝える!

日常⑤

降園後の子どもの姿を報告。

日常⑥

子どものなかで一時的に流行していることをメモ。

保育園とつながる文例

連携①

保育園での取り組みを自宅でも実践!

連携②

不思議に思う口癖は保育士に聞けば解決するかも?

連携③

保育園で読んでもらっている絵本を知るチャンス!

連携④

楽しんで登園していることを保育士に報告!

連携⑤

さりげなくトイトレが進んでいないことを相談…!

連携⑥

保育園での様子を確認するために…

心配事を共有する文例

心配①

お友だちに手を出していないか心配したときに…

心配②

予防接種を受けたあとは要報告!

心配③

子どものこだわりを伝えておくと癇癪ポイントを減らせる◎

心配④

あせもなど皮膚トラブルも報告しておきましょう!

心配⑤

受診予定を伝えることで注意深く様子をチェックしてもらう!

心配⑥

トイレの失敗が増えたことも共有しておく。

私が運営するInstagramのリール投稿にて、実際に連絡帳を記載している様子をアップしています!とっても好評なので、合わせてチェックしてみてくださいね!

保育園の連絡帳はいつ書く?

連絡帳の大切さを理解しても、書く時間がないという問題は解決できません。しっかり記入するとなるとそれなりに時間がかかってしまうんですよね。働きながら家事・育児をこなして、1分でも惜しい朝に書くなんて本当に大変!

そこでおすすめなのが、夜の記入です。排便や検温、睡眠時間などは朝にサラッと書くとして、家庭での様子は前日に書いても問題ありません。寝る前の日課にできるといいですね。

保育園の連絡帳に書くことがないときは空欄でもOK?

もちろん、どうしても連絡帳を記入する時間がない場合は空欄でも問題ありません。毎日書き続けるのは、とても大変なことですからね。

記入できない日は、子どもの体調など気になることを保育士に口頭で伝えておきましょう。「記入したけど連絡帳を忘れてきた!」というときも同様に、伝達をお忘れなく!

まとめ

毎日毎日、面倒な連絡帳の記入。とくに、記入欄が大きい「家庭での様子」の部分は、何を書こうか悩んでしまうものです。基本的には、子どもの様子や保育士に伝えておきたいことなどを自由に記載して良い項目です。

しかし、その「自由に」が難しいんですよね…。かといって、なにも記入していないと、保育士に家庭での子どもの様子が伝えられません。保育士が連絡帳から読み取ることは多く、子どもが快適に過ごすために欠かせないものです。ネタが思い浮かばない人は、わたしのブログやInstagramでチェックしてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次