【実物】保育園の連絡帳例文!書くことない人必見の0歳児向けパート1

当ページのリンクには広告が含まれています。
保育園連絡帳例文0歳児向けパート1

保育園の連絡帳に何を書けばいいか分からず、日々ノートとにらめっこしている人も多いでしょう。とくに「家庭での様子」には、どのようなことを書けばよいか分からないですよね。

「ほかの家庭はどんなことを書いているの?」「こんな日記みたいに書いていいの?」などと悩む人に、連絡帳の実物を写真で公開します。

私は保育士歴10年、そして自身の子どもを2人保育園に通わせた経験があります。たくさんの連絡帳を見てきた経験からポイントを解説していきますね。

保育園の連絡帳を書く意味など、連絡帳の基本はこちらの記事をチェック!

目次

【実物】家庭での様子の欄に書くコメント

登園初日!はじめの挨拶

今日から1日よろしくお願いします。産まれてから1度も夜~朝まで夜通したことがありません。母乳を欲しがる時期→夜泣きの時期→今は寝ぼけたようにお茶を欲しがって起きます。保育園で疲れてぐっすり寝てくれないか期待しています。

保育士

あまり寝ない子なら睡眠の調整が必要かな?

前日の睡眠について

機能は午前睡なしの為か、園をでてすぐ~家に着いてもぐっすりでした。車に乗るとだいたい寝てしまうので、寝てほしくない夕方はヒヤヒヤしながら運転します。

土日の過ごし方について

水曜日はやっぱり帰り道でぐっすり眠り、寝る時間もずれました。休みは近所の友達の家へ。生後2か月の赤ちゃんを見てにまにましていました。触ろうとするのを阻止しました。

保育士

ふふふ。確かに保育園でもお友だちに興味を持っているなあ。

乳児湿疹の報告

休みの間家で変わりなく過ごしました。最近できるようになった拍手にはまっているようで気付けば一人で拍手しています。ほっぺに謎の乳児湿疹がでています。

保育士

よかった。乳児湿疹のこと伝えようと思ったけどお母さん把握していたわ。

できるようになった仕草ついて

朝父ちゃん出勤時に玄関でバイバイタッチをします。何度も教え込み、上手にできるようになりましたが、私がすると全くしてくれません。朝の玄関で1日1回限定です。

保育士

かわいい~!保育園での帰りにもやってくれるかな?声かけてみよう!

病気欠席について

金曜日の発熱後、小児科へ行くと風邪と言われ薬をもらいました。3日間家でゆっくり過ごしました。熱は下がりましたが、咳がひどく咳込んだ勢いでたまにえずき吐いたりもありました。昼粉薬あり、夕方受診予定です。

保育士

まだ体調万全じゃないかも。活動は様子見ながら…あと受診するなら食欲とか咳の1日の様子を伝えられるように遅番の先生にお願いしておこう。

成長の様子について

今日で10カ月になりました。あいかわらず歯ははえませんが。常に鼻水がでていて、くしゃみも多く大量にでてきます。鼻吸いの時は、この世の終わりのような泣き方をします。

睡眠時の様子について

昨日は寝かしつけ時に父帰宅で1日で1番テンションが上がり「キャー」と出迎え、寝るのが遅くなりました。そして夜中に急に目覚めて「でででででー」と母の顔をたたき、寝たフリをしましたが寝付いたのは1時間後でした。

保育士

あ!眠そうにしていたのは夜起きてしまったからか!少し午前睡を入れた方がよさそうね。

体調不良について

昨日は耳鼻科に行きました。鼻を吸ってもらって大泣き。スッキリしたかと思いきや、帰りの車でくしゃみをしたら両鼻から出てきました…昼粉薬ありです。

お気に入りの遊びについて

家ではパトカーのおもちゃがお気に入りです。ハイハイをしながら走らせれるようになり、ボタンを押してサイレンや音楽も鳴らせるようになりました。でもいつの間にかタイヤをハムハム。まだまだ味見は続きそうです。

保育士

知らなかった…!もも組さんの使っていないパトカー借りてきたら喜ぶかな~!

連絡帳を書かない親にならないでほしい

毎日連絡帳を書いていると、面倒に感じたり意味がないように思えたりしますよね。しかし、連絡帳は保育士にとっても大切なもの

「お家でもうこんなことができるんだ」「保育園でも試してみよう」「体調を崩しているみたいだから注意深く見ておかなくちゃ」

家庭での様子を見て保育に活かす場面は少なくありません。そしてなんといっても子どもが大きくなったときに読み返すのが楽しい。子どもを保育園に迎えに行って公園に寄って…そんな毎日が、いつかは記憶も薄れて遠い出来事になってしまう。

連絡帳を見れば、そのときの匂いや声がよみがえってくるような、そんな感覚になります。きっと大切な宝物になるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次