心にゆとりを持つために本を読む時間が欲しい。いつ本を読めばいいのか時間の作り方を模索する

当ページのリンクには広告が含まれています。

本を読みたい人集合!働いていて大変、子育てしていて大変。本当は読書に没頭している時間が好きなのに、そんな余裕がない。

仕事と家事と育児と、なんなら推し活とか別の趣味があったりして「読書」の時間を後回しにしていませんか?本を読むと心が落ち着いたり、知識が身についたり、メリットがあることは知っているのに。

そんな「本は読みたいと思っている」「でも生活に取り入れられない」という人のために、同じ悩みを抱える私が「いつ本を読めばいいのか」を模索してみました。


電子書籍なら楽天Kobo!

目次

本を読む時間をなぜ確保できないの?

社会人になったり、残業があったり。家事で手一杯だったり、子育て中で余裕がなかったり。それぞれ、さまざまな理由で読書の時間を確保できなくて悩んでいるはず。

文化庁が「1ヶ月に読む本の冊数」を調査すると、6割が「読まない」と回答「読書量が減っている」と答えた割合は7割。その理由で一番多かったのはなんだと思いますか?仕事が……育児が……とかじゃないいんです……。

情報機器(携帯電話、スマートフォン等)で時間が取られる

げげげ。

そうです、その手にあるスマホ。そこにあるSNSとかに時間を取られてしまって、読書の時間が減ってしまっているんです。

参考:令和5年度「国語に関する世論調査」の結果の概要

本を読む時間を確保しよう!いつがいいかな?

フリーランスで1日8時間程度の在宅ワーカー、子ども2人の子育て中の私が「本を読む時間を確保しよう!」と思い、いろいろチャレンジしてみました。

朝早起きして読んでみる

早起きはしんどい。普段6時に起きて身支度や朝ご飯の準備、子どものお世話をするのでそれ以上早く起きようと思うと根気がいる。朝活的な感じのやつは、本当に意思の強い人でないとできないと思う。あと、たまに早起きできると「せっかくだから」と違う用事を入れる。まあほぼ二度寝で読書は難しかったです。

仕事前に読んでみる

読みたかった自己啓発本を準備しておき、仕事前にちょろっと開いてみた。朝だし子どもたちも登校したし、読書が進む進む。読みたかったからね、どんどん読めるけど、私はフリーランスなので、仕事しないとお金が稼げないのでストップ。みんなでいうと「通勤」の時間がここに当たるのだろうか。おもしろいところで中断される感じ。

お昼休憩に読んでみる

お昼ご飯を食べたあとに読んでみようと思っていたが、スマホに手が伸びる。違うのだ、娯楽ではなく子ども関係の連絡とかを返信したり、週末の予定を確認したり。ついでにそのままなんとなく、本当に無意識にSNSを開いたら時空がゆがんで30分経過していた。本気を出せば読書できる時間だと思った。

仕事後に読んでみる

仕事を済ませてパソコンを閉じるが、子どもたちはもう帰宅している。あれこれ話を聞きながら本を開いてみるが、会話で本の内容が全然入ってこない。難しい…。みんなでいうとここも「通勤」の時間だろうか。電車とかで読めてる人いるのかな?

家事の合間に読んでみる

夕方、洗濯や掃除、買い物、夕飯作りなどの家事がある。うちは小学生だけど、ここに乳幼児がいると「合間」なんてない。常に1分1秒を争う怒濤のピークタイム。よって読書をする時間なんてみじんもない。頭にも思い浮かばなかった。

寝る前に読んでみる

子どもたちが寝たあと、正直ドラマも見たかったけど読書することにした。静かだし、本集中できる。疲れていて途中で寝落ちしてしまったけど、スマホいじってブルーライトを浴びてから寝るよりも寝付きがよかった。本はよい。朝起きたら「続きが読みたいな〜」なんて思ったので、この気持ちから早起きをしてもいいなと思った。

いつ本を読めばいいか「時間の作り方」

いつ本を読めばいいかは人それぞれ置かれている環境によって違うけど、誰しも1日24時間であることは変わらないわけで。余った限りある時間をスマホに溶かしていることも自覚しないといとダメですよね。

私が読書にピッタリだなと思ったのは朝と夜。早起きするか、少し夜更かしするか。今の私には、それくらいの時間しかないなと思いました。

ただ、たまにある子どもの習い事の待ち時間とか、ふいにできてしまった移動時間なんかは有効活用したい。ただ、そんなときに都合よく読みたい本を持っているとは限らないわけで…。そこで「楽天kobo電子書籍ストア」に目をつけてみた。

なぜKindleではないかというと、ただ単に楽天経済圏で生きているからです。無料で読める電子書籍もあるし、楽天で購入すればポイントもGETできます。そして何より、手に持っているこのスマホで簡単に読める!

「スマホに時間を取られている」という事実を逆手に取り、そのスマホを触る時間を読書に変えてしまおうという作戦です。

楽天kobo電子書籍ストアでの読書ライフ

さきほどの文化庁の調査では、「電子書籍を利用しているか」という問いに対して利用すると答えたのが4割でした。なかなか広まっているね…。

雑誌や漫画も読めるし、選択肢が幅広い。なにより本屋さんに行く時間がなくても、本棚を眺める感じで本を選べる。

もちろん紙の読書も大好きだから本屋さんで購入もするけど、空き時間を有効活用するには電子書籍の検討も必要だと感じました。時代の流れに乗るという感じで。

今なら初めての人限定で、エントリー&購入でポイント70倍!70倍って…笑

とりあえず「読書習慣を復活させたい」「手軽にお得に本が読みたい」という人は、ぜひチェックしてくださいね。

再確認してほしい。本を読む素晴らしいメリットを!

・新しい知識が身につく
・専門分野を磨ける
・足りなかった教養が身につく
・効率よく情報収集できる
・語彙力が豊かになる
・視野が広がる
・考え方の幅が増える
・文章力が向上する
・集中力が高まる
・想像力が豊かになる
・ストレスが発散できる
・コミュニケーションのネタになる

いや~!読書ってすごい!

というわけで、私は電子書籍を利用しつつ、たまには本屋さんにも行きながら読書ライフを楽しみます。

ワーママにおすすめの本については以下の記事で紹介していますので、チェックしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次