ワーママの疲れた心を癒すには、読書がおすすめ。ときにはスピーカーのような子どもたちや、情報過多なスマホから目を離してゆっくり本を読みたいですよね。大人の読書は、ストレスレベルを低下できるといわれています。また、脳の活性化や記憶力の向上が期待できます。
とはいえ、「読書なんかしている時間がない」「どんな本を読めばいいの?」と、悩んでいるワーママもたくさんいるでしょう。そこでこの記事では、ワーママの心を軽くするおすすめの本と、今日からできる読書術について詳しく解説していきます。
この記事のポイント
・ワーママ向けおすすめ本を9冊紹介
・読み飛ばしやこまめに読む癖をつけると◎
・電子書籍なら手軽に読書を始められる
\日本最大級のオーディオブックサービス/
忙しいワーママにおすすめの本9選
まずは、忙しいワーママにおすすめの本を9冊紹介していきます。読書を通して自分時間を確保しつつ、仕事や育児のヒントが得られるかも!心が張り裂けそうになったときや、自分に自信がなくなってしまったときに読んでみてください。
3人子持ち働く母の 「追われない家事」
3人のお子さんを育てるワーママ、尾崎さんが書いた本です。皆さんと同じく「家事」に関する悩みを抱えていた尾崎さんは、あらゆる方法を試し「平日たった2時間で整う家事」を考案しました。
さまざまな家事の時短ポイントがわかりやすくまとめられており、1週間分の献立例やお弁当例なども紹介されています。家事の時短方法を知りたい方は、ぜひ一度読んでみてくださいね。
ワーママはるのライフシフト習慣術
忙しい毎日を過ごしているワーママの中には「ずっとこの生活が続くのかな」と、漠然とした不安を抱えている方も少なくないでしょう。そのようなワーママにおすすめしたいのが、ワーママはるさんの本です。
子育てや仕事、お金、人間関係、学びなど、多くのワーママが興味を持つテーマをとことん掘り下げています。自分らしい人生を送るための思考法や実践法がわかりやすくまとめられているため、漠然とした悩みや不安を抱えている方にピッタリです。
しない家事 時間と心に、ゆとりが生まれる暮らし方
仕事や家事、育児に追われて疲弊しているワーママたち。ただ、「あれもしなきゃ!これもしなきゃ!」という状態に陥っていると、心と体が少しずつボロボロになっていきます。
こちらの本は、シンプルライフ研究科のマキさんの著書で、日々時間に追われている女性に向けてゆとりを持って暮らす具体的な方法や考え方が紹介されています。
テーマはワーママの悩みの種、仕事・家事・育児です。「しない家事」に書かれている内容を実践するだけでも、心と体がスッと楽になりますので、パンクする前にぜひ読んでみてください。
新・ワーママ入門
子育てと仕事、それから家事をバランスよくこなすのは思っているよりも難しいもの。なかには「仕事をやめた方がいいのかな?」と、悩んでいる方も多いでしょう。
そのような人には、こちらの本がおすすめです。仕事と育児の両立に対する不安と、その不安から抜け出す方法がわかりやすく紹介されているため、道に迷っているワーママはぜひ一度手に取ってみてください。
共働き夫婦お金の教科書
こちらの本は、共働き夫婦に向けてお金に関するノウハウを紹介しています。テーマは、おもに以下のようなワーママ向けのものばかり!
・家計術
・貯蓄術
・キャリア術
・家事育児術
生きていくために必要なお金。読めば読むほどお金に対する考え方が変わっていく本です。心の安定を手に入れるためにも、時間を見つけて読んでみてください。
働くお母さんの子どもを伸ばす育て方
「仕事が忙しくて子どもとの時間がなかなか取れない」と、悩んでいる人にはこちらの本がおすすめです。子育てに悩むワーママに向けたヒントが盛りだくさんの本で働くママのバイブルともいえる1冊です。
また、1,050人のワーママを対象としたアンケートをもとに、日常生活で役立つアドバイスも掲載されているため、子育ての教科書としても活用できるでしょう。
自分らしいキャリアも幸せも手に入れる! 「働くママ」の仕事術
仕事を頑張っているワーママの中には、以下のような悩みを抱えている人も多いでしょう。
・時間管理
・キャリア
・人間関係
・感情コントロール
・産休・育休
こちらの本は「どのように仕事と向き合えばいいのか?「どうすれば家庭をないがしろにせずキャリアを積めるのか?」など、ワーママ×仕事に焦点を当てた内容になっています。モチベーションを高める意味でもおすすめの本ですので、気になる方はぜひ読んでみてください。
やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ
家事や育児、仕事に追われているワーママのなかには「自分の時間がほとんど取れない」と、悩んでいる方もいるでしょう。この本は、長時間労働かつワンオペ育児をこなしてきた著者が生み出したタイムスキルがギュッと詰まった一冊です。
優先順位をつけるのが苦手な人や、時間管理が苦手な人にもピッタリの本ですので、人生の充実度を高めるためにも早めに読んでおくことをおすすめします。
『ワーママ』5年目に読む本
ワーママ5年目は、さまざまなことに慣れてくると同時に以下のような悩みが出てきます。
・小学校入学にともなう「小1の壁」
・2人目以降のの「出産計画」
・制限のある仕事に対する「マンネリ化」
この本では、実際のアンケートをもとに「ワーママ5年目」ならではの不安に対して、具体的な解決策を提示してくれています。「子育ても仕事も後悔したくない」という人は、ぜひ読んでみてください。
忙しいワーママのための読書術5選
ワーママにおすすめの本はたくさんありますが「本を読んでいる時間なんてないよ!」という人もたくさんいると思います。しかし、忙しいワーママでもちょっとした工夫で読書の時間を確保できるようになります。
時間管理スキルを高めて読書の時間を確保したいと人は
以下のポイントを意識してみてくださいね。
一語一句読もうとしない
完璧主義の人に多いのですが、なかには本に書かれていることを一語一句読もうとしてしまうことも。ただ、文字を一語一句読もうとすると、1冊読むだけでとんでもなく時間がかかります。
限られた時間で読書をするためには「不要な部分」「知っている部分」などをサラッと流すことが大切です。そうすれば、本当に重要な部分だけを拾えますし、読書スピードが速くなるため忙しいワーママでも読書を楽しめるようになります。
興味のない部分は飛ばす
本を最後まで読み切るためには、モチベーションが重要です。「つまらないな」「飽きたな」となってしまえば、最後まで読み進めることはできません。
ワーママはただでさえ時間に追われているため、少しでもモチベーションが低下すると「もうやめよ」と意欲がなくなってしまいます。このような事態を回避するためには、興味のない部分を容赦なく読み飛ばすことが大切です。
そうすれば、モチベーションを維持しながら楽しく本を読めるため、知識やテクニックなども頭に入ってきやすくなります。
30分だけ時間を作る
読書をしたいと考えているワーママの中には「せっかく読むなら1冊丸ごと読み切りたい」と、考えている人もいます。ただ、ワーママは家事に育児に仕事と、やるべきことがたくさんあるため、まとまった時間を作るのが難しいです。
そのため、一冊を読み切ろうとするのではなく、時間があるときに少しずつ読み進めていくスタイルに切り替えることをおすすめします。
30分だけ時間を作り、その間は「読書以外のことをしない」と決めておけば集中して読み進められますし、家事や育児、仕事にも支障が出にくくなりますので、ぜひ試してみてください。
物理的に本を開く時間が確保できない人は、耳で読書を楽しむという選択肢も!家事や寝かしつけの時間など、耳だけ開いているときにはオーディオブックがおすすめです。
\日本最大級のオーディオブックサービス/
電子書籍を選ぶ
ワーママは、仕事や買い物、子どものお迎えと外出をする機会が多いです。そのため、本を買っても持ち運ぶのが面倒くさくて放置してしまうケースもあります。そんなときは、電子書籍を選んでみましょう。
電子書籍は、スマホで気軽に読めるため移動時間を有効活用できます。また、いつでも気軽に中断でき、読んでいたページから再開できるため「どこまで読んだっけな・・・」となることもありません。
さらに、本屋に行かずスマホでいつでも好きな本を購入できるため、忙しいワーママにピッタリのスタイルといえるでしょう。
まとめ
家事に育児に仕事と、忙しい毎日を送っているワーママは体だけでなく心も弱っています。そんな疲れた心を癒すには、読書がおすすめです。
ワーママに向けた本を読むことによって、悩みを解決できたり勇気が出たりするため、心の健康を保ちやすくなります。
「本を読んでいる時間がない」と悩むワーママも多くいますが、ちょっとした工夫で時間は作れますので、隙間時間を有効活用しつつ読書に挑戦してみましょう。